チワワが咳をしてて苦しそう。。咳が出る原因や病気について解説
犬も人と同じように咳をする場合があります。咳が止まらなかったり長引いたりしていると飼い主さんとしてはとても心配ですよね。今回はチワワの咳をした場合に考えられる病気や原因、対処法などについて解説していきたいと思います。
チワワが咳をする原因は?
犬が咳をしているからといって、必ずしも病気が原因とは限りません。
短時間に1~2回程度の咳をする場合は生理的に出てきたものと考えられますが、ずっと続くような咳なら注意が必要です。
生理現象の場合は、ホコリなどの微細な異物、冷たい空気などが喉、気道、気管に入りこんでしまったとき防御反応として咳が出ます。
他にも、お散歩の際にリードを引っ張ったときに「カッカッ」という乾いた咳や、吠えた後、興奮したときに出る咳なども生理的に出る一時的な咳と言えます。この場合は、さほど心配はいりません。
また、水を飲む時に咳き込む子がいますが、もともとの気道が狭いことが原因とされています。気道がもともと狭い子の場合、低い位置にある水を飲んだり、上を向いた状態で水を飲むと気道が圧迫され、むせやすくなるため、咳が出やすくなります。水を飲む際に咳が出る場合は、愛犬が飲みやすい位置に器を置いてあげるなど高さの調整をしてあげると咳がおさまることがありますよ。
チワワが咳をする場合に考えられる病気は?
①気管虚脱(きかんきょだつ)
気管虚脱(きかんきょだつ)はチワワが発症しやすい病気です。
「気管」は口や鼻から吸いこんだ空気を肺に通すための管で、この気管が何らかの原因で歪んだり、押しつぶされることで、正常な呼吸ができなくなってしまう病気のことをいいます。
空気を取り入れづらいため、はじめは、乾いた咳や「ゼーゼー」「ガーガー」といったのど鳴りが聞こえます。症状が悪化すると、呼吸困難になったり舌が紫色になる症状(チアノーゼ)が現れる場合もあります。
いびきのように聞こえますが呼吸がしづらい状態なので辛そうに呼吸をしている場合は、すぐに病院へ連れて行きましょう。
気管虚脱(きかんきょだつ)の治療法・治療費は?
気管の状態によって治療法が異なります。
軽症の場合は気管支拡張剤や、咳を止める鎮咳剤などの投薬による治療が一般的です。
【内科治療】は基本的に症状を軽減する療法となるため、気管の形が元通りになるわけではありません。そのために投薬を継続する必要があります。
【外科治療】の場合は、気管内に筒状のステントと言われる金属を入れ、押しつぶれた気管を内側から広げます。もうひとつは筒状のコイル(プロテーゼ)を設置し、気管の外側から虚脱している部分を引っ張り広げる手術です。犬の気管虚脱の手術費用は術式や症状にもよりますが、手術となった場合の費用は約40万円~70万円とかなり高額です。
気管虚脱は残念ながら明確な予防方法がありません。ただ、気管の圧迫が原因と言われてるため、お散歩に行く際は、首輪ではなくハーネスを使用したり、首輪のサイズを見直してみるのもよいでしょう。また肥満の場合も喉に脂肪がついて気管を圧迫する可能性があるため日頃から愛犬を適正体重に収められるようにしましょう。
②僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべん へいさ ふぜんしょう)
僧帽弁閉鎖不全症は人間にも起こる病気です。そして犬の心臓病の中で最も多く発生する心疾患でもあります。
『僧帽弁(そうぼうべん)』とは心臓の左心房と左心室の間に位置する2枚の薄い弁で心臓が収縮するときに閉鎖し、左心房への逆流を防いでいます。
僧帽弁閉鎖不全症はこの僧房弁が完全に閉鎖できず、血液が逆流してしまう病気です。
血液が心臓に溜まってしまうために、心臓が肥大し、気管を圧迫して、カハッっという乾いた咳のあとに、ガハー!と、何かを吐き出すような咳をだすことがあります。
初期は無症状ですが進行すると肺水腫などの命に関わる状態(心不全)を発症することがあります。早期発見と適切な治療により進行を遅らせ、心不全の発症を抑えることができます。ただ、初期症状が現れにくく、早い段階で発見するのが難しい病気でもあります。
僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべん へいさ ふぜんしょう)の治療法・治療費は?
僧帽弁閉鎖不全症は完治が難しい病気であり、主に症状を和らげたり、進行を遅らせることが治療の目的となります。
僧帽弁閉鎖不全症の治療は症状の進行度によってことなり薬による投薬治療と、手術による外科治療があります。
投薬治療の場合は、薬で変性した弁が治るわけではないため、完治させることは出来ません。
病気の進行を遅らせ心不全になるまでの時間を延ばすことや、心不全の症状を和らげることを目標にした治療です。基本的に、一生投薬が必要で、病気の進行に伴って、使用する薬も複数となることがほとんどです。
症状が出る前から治療を開始することによって、心不全になるのを遅らせることが出来るとされています。
初期症状の場合は基本は食事療法とサプリで病状の進行を抑えることになります。塩分制限をし、肥満にさせない食事をし、サプリで心臓の負荷を軽減させることによって進行を抑止していきます。
外科治療(手術)の場合は内科治療とは異なり、根治を目指した治療となります。
重症度の高い場合や進行が早い場合などは人工心肺を使った外科手術の適応になります。手術の場合は、当然ですがリスクや合併症も存在しています。また、手術費用もかなり高額で約150〜200万円程かかります。(入院費用、入院中検査費用、手術費用の総額費用)
③ケンネルコフ(伝染性気管支炎)
ケンネルコフは「犬の風邪」と言われて、免疫力の強くない子犬に多く見られます。
その他にも、環境の変化などでストレスを受けている犬やシニア犬などは、免疫力や抵抗力が弱っているため、ケンネルコフを発症しやすいです。子犬などの場合は特にお家に迎え入れて1週間以内くらいの発症が多いです。
主な症状はしつこい乾いた咳や発熱などで、軽症であれば1週間~10日間ほどで回復しますが、悪化すると膿のような鼻水やくしゃみ、高熱などの症状が現れ更に悪化すると肺炎になることもあります。
予防には、混合ワクチンが効果的なので、子犬の頃から定期的にワクチン接種を行って免疫をつけておくことが大切です。
ケンネルコフの治療法・治療費は?
ケンネルコフの主な治療法は、基本的には原因や症状に応じて抗生剤やせき止め、気管支拡張薬などの投与を行います。
軽症の場合は、せきなどの症状が出ても数日~1週間程度で治まることが多いため、十分に栄養・食事管理を行ったうえで、自然治癒を待つケースもあります。
通院だけでは改善に時間がかかると獣医が判断した場合は、集中的に治療するために入院措置になるケースもあります。特に肺炎を併発している場合には、入院での酸素吸入が必要です。
ケンネルコフは一般的に高額な治療費がかかる外科手術を必要とする病気ではありません。主に抗生剤の投薬と吸入処置のため1週間程度の抗生剤と吸入剤処置で約5000〜10,000円程度です。入院となった場合は数万円かかります。
④異物の誤飲
チワワは小柄ながらも遊び好きでとても好奇心旺盛な性格をしています。様々なものに興味を示して舐めたり噛んだりしてしまう場合、誤っておもちゃやクッションの綿、ティッシュなどを飲み込んでしまい、喉や気管に詰まってしまうことがあります。飲み込んだものによっては咳が出るだけでなく呼吸困難に陥り、命に関わることもあるため、食べてはいけないものを飲み込んでしまった場合は、必ず動物病院で診てもらうようにしましょう。また、日ごろから異物誤飲対策も忘れずにおこないましょう。
チワワの咳はどのくらいで病院に行った方がいい?
生理現象としてでる咳の可能性もありますが、犬は人ほど咳を頻繁にしません。そのため、毎日のように咳が出るというような場合は、咳の頻度が高くなくても受診を検討されたほうが安心です。また、様子を見ているうちに犬の咳がひどくなってきた、咳以外の症状が現れたといった場合はすぐに動物病院を受診するようにしましょう。
現時点で咳が止まらない、繰り返し咳き込む、咳以外の症状を伴う場合などはケンネルコフなど何らかの病気にかかっている可能性が高いです、速やかに動物病院を受診することをオススメします。
チワワの咳が続く時は早めに動物病院へ
いかがでしたでしょうか?チワワが咳をする原因は、生理現象と病気の可能性があります。
ケンネルコフなどはワクチン接種で予防の効果が期待できますので、毎年必ず接種するようにしましょう。
少しでも長く愛犬と暮らしていけるように、咳をし始めたら暫くは気にかけてあげることが重要です。咳が続く場合には速やかに動物病院へいきましょう。また、咳から大きな病気につながることもあり、入院や手術となった場合には高額な治療費は回避できない事が多いです。もしもの時のために、貯金やペット保険なども検討することを頭に入れておきましょう。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
ずーこ
動物全般が大好きで現在は猫を飼ってます!犬もだいすきなのでpetanでは犬に関する様々な情報を発信していきたいと思います!!
チワワに関する記事
健康管理/病気
チワワがかかりやすい病気と怪我について|予防するために飼い主さんができることとは
チワワはとても小柄ですが、身体が弱いわけではありません。しかし、犬種によってかかりやすい病気や...
2023年10月26日
犬の生態/気持ち
チワワ図鑑|チワワの基本情報や見た目や性格の特徴について解説!
今回は世界最小の犬種として有名な「チワワ」その姿は成犬になってもシニアになっても変わることなく...
2023年10月25日
飼い方/育て方
チワワが怒る理由ってなんだろう?原因を知って上手に対応しよう
飼いやすいと言われることが多いチワワですが、「すぐに怒って困っている」という飼い主さんも少なく...
2023年10月25日
飼い方/育て方
チワワの寿命を縮めるNG行動を知ろう|愛犬に長生きしてもらうためにできること
チワワは比較的長生きする犬種です。しかし、飼い方によっては寿命が縮まってしまうこともあります。...
2023年10月24日
健康管理/病気
チワワに多い心臓病「僧帽弁閉鎖不全症」について解説。原因や治療法、予防について
チワワに多い「僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべん へいさ ふぜんしょう)」という心臓病をご存じでし...
2023年10月24日