パグはどれくらいが理想体重なの?適正体重を維持して肥満を防ごう
犬は食べられるだけ食べる、食いだめの習性があるため、飼い主さんが与えた分だけ食べてしまいます。中でもパグは食欲旺盛な一方で、必要な運動量はそれほど多くないため、肥満になりやすい犬種です。もともと華奢な体つきではありませんが、肥満は足腰に負担がかかったり、呼吸のしづらさを助長してしまうので、できるだけ健康でいてもらうには愛犬の適正体重を把握し、適切に体重管理をすることが重要になります。今回はパグの適正体重と肥満を予防するためにできることをご紹介します。
パグの理想体重について
がっしりと筋肉質な体つきをしているパグ。ジャパンケネルクラブで示されているパグの理想体重は6.3~8.1㎏(※)となっています。超小型犬に分類されることもあるチワワやヨークシャーテリアなどの犬種と比べると大きく感じますが、パグも小型犬です。
ただし、これはあくまでも「理想」体重であり、ドッグショーに出陳する際や繁殖の際に目安となる数字なので、この範囲外の体重の子がすべて「痩せすぎor肥満」というわけではありません。
人と同じように犬にも個体差があるので、飼い主さんはその子の「適正」体重を把握して体重管理をすることが大切です。
※「堅固な筋肉質だが、サブスタンスと過体重を混同してはならない」という注意書きあり。
愛犬の適正体重を知るには
愛犬に合った体重管理をするには、その子の適正体重を知ることが何よりも重要です。特にパグはがっしりとした体つきをしているので一見肥満に見えることもありますが、体格を加味したら適正体重だったというケースも少なくありません。では、愛犬の適正体重を知るにはどうしたらよいのでしょうか?
BCSを参考に愛犬の体型をチェックしてみよう
とはいえ、どれくらいが適正体重なのか判断するのは難しいですよね。そこで参考になるのが、ボディコンディションスコアと呼ばれる指針です。愛犬の体型を見たり、体を触ったりすることでチェックできるので、自宅で簡単に愛犬が痩せ気味なのか、適正なのか、肥満なのかを判断することができます。
ボディコンディションスコアには、5段階評価と9段階評価があり、5段階評価の場合はBCS3が理想体重となります。
文章ではいまいち分からないという場合には、1度かかりつけ医に見てもらうとよいでしょう。その際に具体的なチェックポイントを聞いてみてください。
引用:環境省自然環境局「飼い主のためのペットフード・ガイドライン~犬・猫の健康を守るために~」P14
出典: www.env.go.jp
■BCS1:痩せ
脂肪がなく、あばら骨や腰の骨、骨盤が触らなくても視認できる状態。横から見たときに、お腹や腰のくびれが吊り上がっている。
■BCS2:やや痩せ
あばら骨に容易に触れることができる状態。上から見たときの腰回りのくびれが顕著で、横から見たときのお腹の吊り上がりも明白。
■BCS3:理想体重
無駄な脂肪がついておらず、あばら骨に触ることができる状態。上から見たときにあばら骨の後ろに腰のくびれが見られる。お腹もゆるやかに吊り上がっている。
■BCS4:やや肥満
若干の脂肪がついているが、あばら骨に触れることができる状態。上から見たときに、腰のくびれがやや確認できる。お腹周りもやや吊り上がっている。
■BCS5:肥満
脂肪がたくわえられ、あばら骨に容易に触れることができない状態。腰回りや尻尾の付け根にも脂肪があり、くびれがほとんど確認できない。お腹は垂れ下がっている。
ボディコンディションスコアで体型チェックをした結果、現在の体型が適正だということが分かった場合には、その時点での体重を量っておくのがおすすめです。
犬用の体重計も販売されていますが、自宅に1gや10g単位で量ることのできる体重計がある場合には、そちらで代用しても大丈夫でしょう。
体重計でじっとお座りしてくれないという場合には、動物病院で量ってもらうか、飼い主さんが抱っこして一緒に乗り、総量から飼い主さんの体重を引けば愛犬の体重が分かりますよ。
体重の増減は病気が関係していたり肥満の兆候であるケースも多く、健康な状態でも月に1度(※)は体重を量ることが推奨されています。特に、急激に体重が減少したという場合には糖尿病や消化器トラブル、腫瘍、腎不全、寄生虫感染などさまざまな病気の可能性があるため、定期的に体重を量り些細な変化にも気づけるようにしましょう。
※子犬の場合は日々成長しているので、こまめに量って食事量を調整することが大切です。
肥満を防ぐために飼い主さんができることは?
パグはフレンチブルドッグやペキニーズと同じ短頭種に分類される犬種です。短頭種はマズルの長さが頭蓋骨の長さよりも短いという特徴がありますが、この特徴により短頭種は先天的に呼吸のしづらさを抱えています。そのため、激しい運動をしたあとや興奮時に呼吸困難を示すことがあるほか、体内の熱を逃がすことも苦手なので、熱中症になりやすいです。
通常時でも呼吸がしづらい短頭種ですが、肥満になると首の周りにも脂肪がついてしまい気道を圧迫するため、さらに呼吸がしづらくなってしまいます。肥満は呼吸の問題だけでなく、足腰に負担がかかり骨折や膝蓋骨脱臼のリスクが高まるほか、糖尿病や心臓病などの病気の原因にもなりかねません。そのため、飼い主さんは日頃から愛犬が太らないよう適切に体重管理をすることが大切です。日常生活で飼い主さんができることを見ていきましょう。
ごはんやおやつのあげすぎに注意
冒頭でも述べた通り、犬は与えられた分だけ食べる生き物なので、毎日のごはんの量が多かったり、おやつをあげすぎると当然肥満になります。その子に合った給餌量を知る方法は主に「①食べている様子を見て調整する方法」と「②計算して算出する方法」がありますが、はじめはパッケージに記載されている給餌量を与えて少しずつ調整していくのがおすすめです。
ごはん後の様子や体重の増減、さらには便の状態などが適量の判断基準となるので、どれくらいが適量なのかが分かるまで、よく愛犬の様子を確認するようにしましょう。
様子(※1) | 体重(※2) | 便の状態(※3) | |
ごはんの量が多すぎる場合 | 毎回残している | 増え続ける | 柔らかくて掴めない |
ごはんの量が少ない場合 | 食べ終わってもフードボウルを舐め続ける、 ごはんを催促する | 減り続ける | 硬くてコロコロしている |
【注意点】
※1・・犬がごはんを残すのは、量が多すぎるほかに、その時の気分や体調不良、ストレス、高齢化、発情期、わがままなどの理由からも残すことがあります。反対に、量は適正でも早食いをしていて満腹感が得られていない場合には、ごはんの催促をすることがあります。
※2・・ドッグフードやおやつの食べ過ぎにより体重が増加する以外にも、運動不足や甲状腺機能低下症、クッシング症候群、肝臓疾患、避妊・去勢手術などにより急に太ることがあります。体重が急に減ったという場合は、先述した通り寄生虫感染、腫瘍、糖尿病などの病気が隠れている可能性があります。
※3・・硬くてコロコロしている場合、水分が足りていないことが原因であるケースもあります。また、ダイエットフードのように食物繊維が豊富なドッグフードを与えている場合、便の量が増え、硬くなる傾向にあり、必ずしも上記の通りとならないので注意が必要です。ドッグフードの量が適当な場合、便の状態は耳たぶほどの柔らかさで拾うと便のあとが少し残るくらいの硬さだと言われています。
ペットフードの量を計算してくれるサイトはたくさんあるので、一部をご紹介しておきます。
◇日本動物医療センター:ペットの1日フード量計算(犬・猫)
◇チボリ動物医療センター:食事量計算シート
しっかり運動させよう
パグは活発で遊び好きな性格ではありますが、小型犬なので必要な運動量はそれほど多くありません。また、激しい運動は呼吸困難を引き起こしてしまう恐れがあるので、無理なく運動するようにしましょう。
お散歩は1日2回、1回あたり20~30分が目安です。その子の性格にもよりますが、1人で走り回るというよりは、飼い主さんと引っ張りっこやボール遊びを好む子も少なくないと言われているため、一緒に遊んであげると喜んでくれるかもしれません。
愛犬の適正体重を把握して健康を維持しよう
犬種によっては一般的な理想体重が提示されていることもありますが、あくまで理想なので、愛犬の適正体重を知り、きちんと体重管理をすることが大切です。パグは骨格がしっかりしていることから適正体重を維持していても肥満だと勘違いされてしまうこともありますが、一方で肥満だということに気づかないケースもあり、飼い主さんが判断するのは難しい部分もあるかもしれません。自分の愛犬が痩せているのか太っているのか分からないという場合には一度かかりつけ医に相談することをおすすめします。
肥満は愛犬の健康を損ねてしまいますが、パグは短頭種であることからも特に悪影響を及ぼすので、日頃から太らせないように気を付けましょう。
犬をダイエットさせることは難しいと言われているので、肥満になる前に健康的な体重を維持するようにしたいですね。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
パグに関する記事
健康管理/病気
パグに多いパグ脳炎(壊死性髄膜脳炎)について|考えられる原因や症状、好発犬種など
犬には体の大きさや犬種ごとに発症しやすい病気や起こりやすい怪我が存在することが多く、パグにも特...
2024年11月6日
飼い方/育て方
パグを飼う人の特徴って?パグとの暮らしに向いているのはこんな人!
特徴的な見た目から人気のあるパグは、「1度一緒に暮らしたら他の犬種では満足できない」と言われる...
2024年10月31日
飼い方/育て方
白いパグって存在する?JKC公認の毛色と白い毛色のパグについて
大きな目と短いマズル、そして顔のしわが特徴的なパグは、明るい被毛にブラックマズルが印象的ですよ...
2024年12月24日
飼い方/育て方
パグの寿命ってどれくらい?かかりやすい病気と一緒に暮らすうえでの注意点
特徴的な見た目はもちろん、陽気で愛嬌のある性格やユニークな行動から人気のパグ。無駄吠えも少ない...
2024年10月23日
飼い方/育て方
パグの値段はどれくらい?ペットショップによって値段に差があるのはなぜ?
ぶさかわ犬としてフレンチブルドッグとともに人気のあるパグ。特徴的な見た目はもちろん、コミカルな...
2024年10月18日