banner

banner

犬は飼い主が苦しんでいたら助ける?研究結果や実際のエピソードをご紹介

お気に入りに追加

犬は飼い主と信頼関係を築き、絆を深められる動物です。そんな人間の良きパートナーとなってくれる犬は、特別な訓練を受けていなくても、飼い主が窮地に陥っている場合、助けようとすることが最新の研究により分かっています。この記事ではその研究結果や、飼い主を助けた犬の実際のエピソードなどをご紹介します。

犬は飼い主が苦しんでいたら助ける?研究結果や実際のエピソードをご紹介

目次

  1. 訓練を受けていない犬でも飼い主を助けようとする
  2. 犬が飼い主を助けた実際のエピソード
  3. 飼い主でない人でも助ける?
  4. 助けようとしてくれる犬は頼もしいパートナー

訓練を受けていない犬でも飼い主を助けようとする

犬
ElvisClth

 盲導犬や介助犬などの特別な訓練を受けた犬は、万が一飼い主の身に何かが起こったときに助けようとします。しかし、訓練を受けたことがない犬でも、飼い主が窮地に陥っているときに助けようとすることが研究で明らかになりました。ここでは、その研究結果についてご紹介します。 

訓練を受けたことがない犬での実験内容

 アリゾナ州立大学の研究チームは、犬は飼い主の苦しんでいる声を聞いたら助けるのかという検証をしました。研究対象は特別な訓練を受けた経験がない犬60頭とその飼い主です。

実験内容ですが、まず飼い主に大きな箱の中に入ってもらいます。そして、以下の3パターンにおいて、飼い主が閉じ込められている箱を犬は開けるのかを観察しました。

実験内容

  • 迫真の演技で飼い主が「助けて!」と叫ぶ
  • 飼い主がご褒美のフードを持って箱に入っている
  • 飼い主が本を朗読している

 なお、愛犬の名前を呼んでしまうと、飼い主に呼ばれたから箱を開けてしまうことが考えられるため、どのパターンも愛犬の名前は呼ばずに検証しました。

実験結果

 実験したところ、箱を開けることができた犬の頭数は以下のような結果となりました。

実験結果

  • 迫真の演技で飼い主が「助けて!」と叫ぶ→60頭のうち20頭
  • 飼い主がご褒美のフードを持って箱に入っている→60頭のうち19頭
  • 飼い主が本を朗読している→60頭のうち16頭

 2のパターンで成功した19頭のうち16頭は「助けて!」と叫んだときも箱を開けることに成功しています。このことから1/3の犬は、切羽詰まった飼い主の声を聞いて飼い主を助けようとしたということです。

ただし、飼い主を助けたいと思っても箱の開け方がわからない犬もいた可能性も考えられ、飼い主を助けようとした犬の割合は、正確に評価できないという指摘もあります。

飼い主を助けようとする実験結果からの考察

 犬のストレス反応を調べたところ、飼い主が助けを求めているときは大きなストレスを感じており、箱のそばをウロウロ歩き回ったり吠えたりといったストレスによる行動が見られました。そして、実験を繰り返しても犬のストレス度は減少しませんでした。

一方、3のパターンの場合はあまりストレスを感じておらず、実験を繰り返すとストレスが減少していることが分かっています。そのため3のパターンにおいては、飼い主のそばにいたいという動機から、箱を開けたのではないかと推測されています。

この犬のストレス反応の結果から、助けを求める飼い主の声のトーンにより犬は飼い主に危機が迫っていると感じ取り、助けようとして行動したことが示されました。

犬が飼い主を助けた実際のエピソード

犬と人
Yaroslav Shuraev Pexels

 飼い主を助けるために行動する犬に関してメディアで取り上げられることもあり、その様子を見ると犬と人との絆を感じさせられます。ここでは、実際に日本であった犬が飼い主を助けたエピソードをご紹介します。 

倒れた飼い主の元まで警察官を誘導

 2016年4月、千葉県稲毛市宮野木地先で首輪とリードをつけたまま犬が徘徊しており、発見者の通報により犬は警察に保護されました。そしてリードを警察が掴むと、どこかに案内するかのように歩き始め、そのまま犬についていくと民家の前で立ち止まり、そこには骨折をした飼い主がうめき声をあげて倒れていたとのこと。犬は飼い主の異変に気づき、助けを求めて行動したという訳です。 

飼い主でない人でも助ける?

犬
marliesebrandsma Unsplash

 犬が助けるのは、飼い主だけとは限りません。ここでは、窮地に陥っている全く面識のない人を助けた犬のエピソードをご紹介します。

うずくまっている女性を助けたエピソード

 2019年、秋田県仙北市で飼い主と散歩をしていた秋田犬が急に走り出し、その先には歩道にうずくまっている高齢女性がいました。女性は自分の名前や住所を話せない状態だったとのこと。女性を発見し秋田犬の飼い主は警察署に通報してその後、女性は病院に搬送され大事には至らなかったそうです。女性を発見した秋田犬は、安全確保に貢献したとして秋田県警仙北署から感謝状を贈られました。 

助けようとしてくれる犬は頼もしいパートナー

犬の手
Pezibear

 飼い主に危機が迫っていることが分かると、一部の犬は必死に助けようとすることが研究により判明しました。また、飼い主だけでなく窮地に陥っている人に気づくと助けようとすることも、実際にあったエピソードから分かります。このように助ける行動を取るのは、人の声のトーンを聞き分け、行動をよく観察しているからと言えます。飼い主を助けようとする犬は、まさに頼もしい存在ですよね。 

 人と犬に関する記事はほかにも

犬と人の長い歴史や関係性に迫る。犬はなぜ野生からペットに?犬の歴史が分かるオススメ本などもご紹介

あわせて読みたい

犬と人の長い歴史や関係性に迫る。犬はなぜ野生からペットに?犬の歴史が分かるオススメ本などもご紹介

人と生活を共にする動物と言えば、まず犬や猫を想像する人が多いのではないでしょうか。犬は、今やペットとしてだけでなく警察犬や盲導犬といった使役犬として人間社会の中で欠かすことのできない存在となってきています。しかしながら、元々犬は野生で暮らしていた生き物です。野生動物であった犬がどのような経緯で人間と生活を共にするようになったのでしょうか。ここでは、意外と知られていない犬と人の歴史・関係性について解説します。

主従関係じゃない!犬と人間には「信頼関係」が大切。犬との信頼関係の作り方やチェック方法

あわせて読みたい

主従関係じゃない!犬と人間には「信頼関係」が大切。犬との信頼関係の作り方やチェック方法

昔から、犬との主従関係が大切といわれ長年常識として捉えられてきました。これは、犬と近いオオカミの習性を当てはめて考えられてきたことがひとつの要因です。 しかし、現在では研究が進み「犬との主従関係やリーダー論が必ずしも正しいとはいえない」という考えが広まってきています。そこで今回は、犬との主従関係の必要性や信頼関係の作り方、チェック方法などを詳しく解説します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連記事

【獣医師監修】犬も想像妊娠をすることがある?原因や予防方法を解説

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬も想像妊娠をすることがある?原因や予防方法を解説

交配させていないのに、愛犬のお腹が膨れてきたり乳汁が出るようになった…。そんな場合は、想像妊娠...

2023年7月11日

【獣医師監修】犬の妊娠・出産について|出産にかかる時間や頭数、出産後のことなどをまとめて解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬の妊娠・出産について|出産にかかる時間や頭数、出産後のことなどをまとめて解説します

「犬は安産」とよく言われますが、出産は犬にとっても飼い主さんにとっても一大事です。そして、どの...

2023年7月7日

トイプードルの妊娠の兆候は?見られる症状や気をつけるべきこと

犬の生態/気持ち

トイプードルの妊娠の兆候は?見られる症状や気をつけるべきこと

将来的には愛犬に子どもを生んでほしいと考えている飼い主さんにとって、犬が妊娠している際に見られ...

2023年6月29日

トイプードルの生理(ヒート)について|いつから始まる?周期は?飼い主として知っておきたい注意点も

犬の生態/気持ち

トイプードルの生理(ヒート)について|いつから始まる?周期は?飼い主として知っておきたい注意点も

愛犬が女の子の場合、飼い主さんは犬の生理について知っておく必要があります。生理といっても人間と...

2023年6月26日

【獣医師監修】犬と汗に関する基礎知識|人間の汗腺との違いを知って暑さ対策に役立てよう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬と汗に関する基礎知識|人間の汗腺との違いを知って暑さ対策に役立てよう

気温が高くうだるような暑さの中でも、犬が人間のように汗をかいている姿はほとんど見ることはありま...

2023年6月26日

もっと見る

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード