banner

banner

犬のマズルコントロールはしつけに必要?取り組む場合に気を付けるべきことや教え方を解説

お気に入りに追加

犬のしつけ方法にはたくさんの教え方・方法がありますよね。その中でも「マズルコントロール」と呼ばれるしつけ方法は、犬を落ち着かせる際に使われるしつけの1つです。一時期は注目を浴びていたこともありましたが、最近ではマズルコントロールは必要ないと考える飼い主さんも増え、あまり聞かないワードにもなってきました。

マズルコントロールは犬の本能に基づいたしつけ方法ですが、場合によっては逆効果になってしまうこともあります。ここでは、マズルコントロールとは何か、また、マズルコントロールのやり方や活躍する場面・楽しく取り組むためのコツを解説していきます。また、犬にマズルコントロールが本当に必要なのか?ということにも触れていきます。

犬のマズルコントロールはしつけに必要?取り組む場合に気を付けるべきことや教え方を解説
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬のマズル、マズルコントロールの目的や由来とは?
  2. マズルコントロールは賛否両論だが、口吻を触られても嫌がらない練習は役立つ
  3. マズルコントロールは犬が嫌がらないようにするのがコツ
  4. マズルコントロールの教え方
  5. マズルコントロールは、罰ではなく楽しい練習として取り組もう

犬のマズル、マズルコントロールの目的や由来とは?

犬
hyunwonjang Unsplash

 まず、マズルとは、犬の口吻(口さく・口もとのこと)のことです。犬の口もとのことを英語でマズルと呼びます。マズルコントロールとは、人が犬のマズルを掴んで行うしつけ方法です。 

マズルコントロールは犬同士の行為が由来

 マズルコントロールは犬同士がお互いの口吻を噛む行為が由来になっています。犬同士は遊びや挨拶の一環としてお互いの口を噛むことがあります。また、母犬は子犬の口吻を優しく噛んで授乳をやめさせることも確認されています。 

マズルコントロールの目的

 マズルコントロールは無駄吠えや噛み癖などの問題行動を解決するしつけ方法として用いられます。また、興奮している犬を落ち着かせる効果があるとも考えられ、子犬の頃からマズルコントロールに取り組む飼い主さんも少なくありません。 

マズルコントロールは賛否両論だが、口吻を触られても嫌がらない練習は役立つ

犬のマズル
Jade87

 マズルコントロールは興奮した犬を落ち着かせ、飼い主がリーダーであることを犬に伝える効果があると信じられています。そのため、無駄吠えや甘噛みのしつけ方法として取り入れられることが多く見られます。 

マズルコントロールはリスクもあり、効果については賛否両論

 マズルコントロールに本当に効果があるのかは賛否両論です。犬同士の関わり方を参考に発展したしつけ方法であるマズルコントロールですが、犬同士の関わり合い方と人と犬の関わり合い方が異なるため、「犬ではない飼い主がマズルコントロールをしても意味がない」と主張するドッグトレーナーさんもいらっしゃいます。

また、実際にマズルコントロールに効果があるとしても、その代償として犬と人の信頼関係が崩れるリスクがあるため、マズルコントロールをしない飼い主さんもたくさんいます。

マズルコントロールは噛み癖悪化のリスクも

 何かを噛もうとしている犬のマズルを抑えることは、犬をさらに興奮させ、噛み癖を悪化させてしまう原因になることもあります。

特に、マズルコントロールにあまり慣れていない子犬はムキになり、さらに強く噛むようになってしまうことも少なくありません。もちろん飼い主がマズルコントロールに取り組む体勢もマズルコントロールの結果に影響を与えますが、必ずしも全ての犬にベストの方法ではないことを知っておきましょう。

犬が口吻を触られても嫌がらない練習は役立つ

 マズルコントロールをしつけの一環として取り入れるにしろ、取り入れないにしろ、犬が口吻を触られても嫌がらないようにするのは非常に大切です。事前に犬にマズルコントロールをしておくことで、動物病院などで獣医が犬の口内を診察するような場面で役に立つだけではなく、犬の歯磨きをスムーズに行うためにも欠かせません。また、犬が口吻を触られても嫌がらない練習をすることで、犬と飼い主の信頼関係を深めることができます。 

マズルコントロールは犬が嫌がらないようにするのがコツ

犬
lazycreekimages Unsplash

 口吻は犬にとってはとてもデリケートな部位で、多くの犬は口吻を触られるのを嫌がります。そのため、犬が嫌がってマズルコントロールがなかなかできないという体験談も多く耳にします。ここでは、犬が嫌がらないマズルコントロールのやり方のコツを紹介していきます。 

マズルコントロールに嫌な印象を持たせない

 マズルコントロールを「罰」として使うと、犬はどうしてもマズルコントロールを嫌がるようになります。マズルコントロールは常に犬にとって「楽しい」という印象を抱かせ、口吻を触った後には褒めるようにしてあげてくださいね。

強く掴まない

 マズルコントロールは犬に痛みを加えるためのトレーニングではありません。マズルコントロールと聞くと、口吻を強く掴むイメージを持つ人もいますが、口吻を強く掴むと犬が嫌がる原因になるので絶対にやめましょう。 

マズルコントロールの教え方

犬
danielhering Unsplash

 いきなり犬の口吻を掴むと犬はびっくりして嫌がってしまいます。それでも無理やり口吻を掴んだままにしておくと、犬と飼い主の信頼関係が崩れてしまうことさえあります。そのため、マズルコントロールに取り組む場合は犬にゆっくりと慣らし、口吻を掴まれるのは「怖くない」と教えるようにしましょう。 

マズルコントロールの教え方4ステップ

 4つのステップに沿ってマズルコントロールの教え方を解説していきます。慣らしながら、ゆっくり無理せず教えていきましょう。 

  1. 口吻を少しだけ撫でる
  2. 口吻を撫でる時間を少しずつ伸ばす
  3. 軽く口吻を掴んで慣らす
  4. 口吻を掴む時間を少しずつ伸ばす

①口吻を少しだけ撫でる

 まずは犬の口吻を指や手で少しだけ撫でましょう。口吻を触っても嫌がらずにじっとしていれば、おやつを与えます。 

②口吻を撫でる時間を少しずつ伸ばす

 口吻を撫でる時間を少しずつ伸ばしていきます。少しずつ口吻を触る時間を伸ばしていくことで、マズルコントロールトレーニングのストレスを軽減し、犬のペースで慣らしてあげることができます。 

③軽く口吻を掴んで慣らす

 犬が飼い主に口吻を触られるのに抵抗しなくなったら、手で軽く口吻を掴みましょう。しかし、ずっと掴まず、はじめの数回はすぐに離してあげるようにしましょう。犬がじっとできればおやつでしっかりと褒めてあげましょう。 

④口吻を掴む時間を少しずつ伸ばす

 口吻を掴む時間を少しずつ伸ばしていきます。犬が慣れないうちはおやつを多めに与えて、しっかりと褒めてあげるようにしてくださいね。

犬がマズルコントロールのトレーニング中にストレスを感じているようであれば、一度中断し、少し休憩をしてから再開するようにしてくださいね。また、犬がマズルコントロールをいずれかのステップで嫌がるようになったら、一つ前のステップに戻り、基本を固め直すようにしましょう。

マズルコントロールは、罰ではなく楽しい練習として取り組もう

犬
Amal Santhosh Pexels

 マズルコントロールについては賛否両論ですが、犬が口吻を触られても嫌がらないように練習しておくことで、様々な場面で役に立ちますよ。無理に口吻を掴んでしまうと犬のストレスになることがあるので、犬のペースで少しずつマズルコントロールに取り組むようにしてくださいね。 

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

飼育に関する知識に関する記事

【獣医師監修】犬の高脂血症とは?症状はある?発症の原因や治療法、予防法なども解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の高脂血症とは?症状はある?発症の原因や治療法、予防法なども解説

自覚症状がほとんどなく進行し、命に関わる病気を引き起こす生活習慣病は「サイレントキラー(沈黙の...

2024年3月21日

【獣医師監修】老犬にとって気をつけたい病気を知りたい|かかりやすい理由と対処法もあわせて解説します

健康管理/病気

【獣医師監修】老犬にとって気をつけたい病気を知りたい|かかりやすい理由と対処法もあわせて解説します

一見元気そうに見えても、犬の身体は人間と同じで年齢と共に少しずつ衰えていくもの。老化に伴う、犬...

2024年3月14日

【獣医師監修】愛犬が火傷を負ってしまったらどうすればいい?正しい対処法と予防法を知ろう

健康管理/病気

【獣医師監修】愛犬が火傷を負ってしまったらどうすればいい?正しい対処法と予防法を知ろう

皆さんは熱湯を扱う時や調理の際に、しっかりと愛犬を離れた所に隔離していますでしょうか? 犬の...

2023年7月24日

【獣医師監修】犬の肛門腺絞りのやり方と頻度が知りたい|愛犬の健康を保つために知っておきたいケアについて

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の肛門腺絞りのやり方と頻度が知りたい|愛犬の健康を保つために知っておきたいケアについて

『肛門腺絞り』というケアは、愛犬と暮らしている方ならきっと誰もがご存知かと思います。ですが、初...

2023年6月30日

【獣医師監修】犬と汗に関する基礎知識|人間の汗腺との違いを知って暑さ対策に役立てよう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬と汗に関する基礎知識|人間の汗腺との違いを知って暑さ対策に役立てよう

気温が高くうだるような暑さの中でも、犬が人間のように汗をかいている姿はほとんど見ることはありま...

2023年6月26日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード