banner

banner

犬の換毛期っていつ?生え変わりのサイクルと抜け毛対策のコツ

お気に入りに追加

犬の換毛期は大量の抜け毛が出るので大変ですよね。犬種によっては年に2回の換毛期があるため、頭を悩ませている飼い主さんも多いのではないでしょうか?

今回は、犬の換毛期の役割や抜け毛対策、換毛期に気を付けたい症状などをご紹介します。

犬の換毛期っていつ?生え変わりのサイクルと抜け毛対策のコツ
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬の換毛期は年に2回?
  2. 被毛のタイプによって異なる換毛期
  3. 換毛期の抜け毛、どうしたらいい?
  4. 換毛期のかゆみやフケに気を付けて!
  5. こまめなブラッシングで換毛期も快適に過ごそう

犬の換毛期は年に2回?

犬のブラッシング
Yaroslav Shuraev Pexels

 犬の換毛期は、いつ起こるのでしょうか?ここでは、犬の換毛期の時期や時期ごとの特徴を解説していきます。 

犬の毛は1年中生え変わっている

 換毛期の有無にかかわらず、犬の毛は年間を通じて生え変わりを繰り返しています。犬の毛の生え変わりは、以下のサイクルで成り立っています。 

  • 毛が伸びる成長期
  • 毛の成長が止まる退行期
  • 新しい毛に古い毛が押し出されてくる休止期
  • 脱毛が起こる新生期

 これを犬の毛周期と呼びます。人間も同じサイクルで毛が生え変わるので、聞いたことがあるかもしれません。

犬の換毛期は春と秋の年2回

 犬の換毛期とは、年間を通じた生え変わりとは別に、定期的に大量の毛が生え変わる季節のことです。この時期になると、およそ1ヶ月をかけて古い毛が抜け落ち、新しい毛に生え変わります。

犬の換毛期には、日照時間や気温の変化などが関係しています。そのため、四季のある日本では、春と秋の年2回の換毛期があるといわれています。

ただし、室内飼いが増えてきた近年では、換毛期がこの限りではないケースも増えてきているようです。

春の換毛期|大量の毛が抜ける

 春の換毛期は、一般的には桜の咲く頃から梅雨頃までに起こります。この時期には、「冬毛」と呼ばれる保温性の高い毛が抜けます。暑い夏を迎える前に、通気性を良くすることで、熱中症や毛の蒸れを防ぐ役割があります。

春の換毛期の特徴は、とにかくたくさんの抜け毛が発生すること。犬種によっては抜け毛が体の表面に浮き上がってくるほど、大量の抜け毛が出ます。 

秋の換毛期|保温性の高い毛が生える

 秋になると夏毛が抜け、保温性の高い冬毛に生え変わります。特に、アンダーコートと呼ばれる被毛が、密集して生えてきます。

秋の換毛期は、春先に比べると抜け毛が少ないのも特徴です。体がひとまわり大きく見えるほどフサフサになる犬種も多くあります。

被毛のタイプによって異なる換毛期

犬のブラッシング
Ron Lach Pexels

 犬の換毛期は、実はすべての犬種に存在するわけではありません。換毛期にたくさんの毛が抜け落ちるのは、ダブルコートの被毛を持つ犬種です。 

シングルコートには換毛期がない

 一方で、シングルコートと呼ばれる被毛には、アンダーコートがありません。したがって、ダブルコートのように大量に毛が抜け変わる換毛期はありませんが、抜け毛が出ないわけではありません。

また、ヨークシャー・テリアやマルチーズ、プードルなどは、抜け毛が少ない代わりに被毛が伸び続けます。これらの犬種は、定期的なトリミングや入念な被毛ケアが必要となります。

ダブルコートには換毛期がある

 ダブルコートとは、2種類の毛が生えている被毛の構造のことです。アンダーコートと呼ばれる下毛と、オーバーコートと呼ばれる上毛が生えています。

アンダーコートは、ふわふわと柔らかい、細くて短めの被毛です。犬の体を保湿・保温する役割があります。

オーバーコートは、太くてしっかりとした被毛で、紫外線や怪我から皮膚を保護する役割があります。犬種によっては、油分を含んだ水を弾く毛質の場合もあります。

換毛期にはアンダーコートが生え変わる

 犬の換毛期には、上記の2種類の被毛のうち、アンダーコートの毛が生え変わります。アンダーコートの量によって、体温を調節したり、適切な湿度を保ったりするためです。 

ダブルコートの犬種

 ダブルコートを持つ犬には、人気の高い犬種が多くいます。

ダブルコートの代表的な犬種

チワワ、パグ、フレンチ・ブルドッグ、ダックスフンド、ポメラニアン、コーギー、柴犬、秋田犬などの日本犬、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、シベリアンハスキー

換毛期の抜け毛、どうしたらいい?

犬用ブラシ
FUHMariaM

 換毛期のダブルコートの犬には、毎日の被毛ケアが欠かせません。このケアを怠ってしまうと、毛玉や皮膚疾患などを引き起こすことがあります。

ここでは、換毛期の抜け毛対策のコツをご紹介します。

基本ケアはブラッシング

 換毛期のブラッシングは、通常の時期よりもこまめに行いましょう。また、ブラッシングをするときには、艶出し用のブラシではなく、スリッカーやコームを使って、抜けているアンダーコートをしっかり取り除くことが大切です。

最近では、アンダーコートをかき取る専用のブラシも販売されています。抜け毛が多い犬種の場合は、専用ブラシの使用も検討してみてください。

  • 商品名:ファーミネーター/抜け毛除去ブラシ
Amazonで見る

シャンプーは抜け毛対策に効果抜群

 換毛期には、シャンプー前の念入りなブラッシングが重要になります。また、シャンプー中にラバーのブラシでブラッシングをすることで、抜け毛をしっかり取ることができます。

ドライヤー時には、毛の根元をかき分けるようにブラッシングし、隠れている抜け毛まで取りましょう。どの工程でも、通常より時間をかけてていねいに行うことが、換毛期のシャンプーのポイントです。

  • 商品名:HARIO(ハリオ)/ペットのブラシ グルッテ
Amazonで見る

換毛期のかゆみやフケに気を付けて!

体を掻く犬
Peggy_Marco

 換毛期の抜け毛を放置すると、蒸れてかゆみが出たり、毛玉ができてしまったりと、さまざまなトラブルに繋がります。これらを防ぐためにも、毎日の被毛ケアは入念に行ってくださいね。

また換毛期にフケが出ている場合は、かゆみをかきむしって傷ができたり、スリッカーなどで傷をつけて炎症を起こしている可能性があります。気になる場合は、早めに病院を受診しましょう。

こまめなブラッシングで換毛期も快適に過ごそう

犬のブラッシング
Gustavo Fring Pexels

 ダブルコートの犬種には、年間を通じた毛の生え変わりとは別に、春と秋の年2回の換毛期があります。

換毛期の抜け毛ケアは、飼い主にとっても手間のかかるものですが、被毛の生え変わりはその犬種にとって必要なことです。こまめなブラッシングやシャンプーを心がけて、犬が快適に過ごせるようにしてあげましょう。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連記事

フレンチブルドックの座り方は変?「フレブル座り」「手足足手座り」って何?

犬の生態/気持ち

フレンチブルドックの座り方は変?「フレブル座り」「手足足手座り」って何?

皆さんは「フレンチブルドック座り」や「手足足手座り」をご存知でしょうか。フレンチブルドックを飼...

2024年7月8日

豆柴に突然眉毛が!?考えられる原因と眉毛と模様の違いについて

犬の生態/気持ち

豆柴に突然眉毛が!?考えられる原因と眉毛と模様の違いについて

愛犬の顔になんだかうっすら眉のような模様が出現して驚いたことはありませんか?突如として現れた眉...

2024年6月3日

【獣医師監修】犬の気持ちはしっぽで分かる?振り方ごとの感情や意外な役割も併せて紹介します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬の気持ちはしっぽで分かる?振り方ごとの感情や意外な役割も併せて紹介します

犬は嬉しいときに尻尾を振るという話は有名ですが、尻尾の動きから嬉しさ以外の感情も読み取ることが...

2024年4月24日

マルチーズのしっぽってどんな形?しっぽの種類や役割、動きから読み取る愛犬の気持ちまで

犬の生態/気持ち

マルチーズのしっぽってどんな形?しっぽの種類や役割、動きから読み取る愛犬の気持ちまで

くるんと丸まっていたり、ふわふわだったり、とても短かったり・・犬のしっぽはさまざまな形をしてい...

2024年3月11日

マルチーズは真っ白だけじゃない?黒いマルチーズがいるって本当?

犬の生態/気持ち

マルチーズは真っ白だけじゃない?黒いマルチーズがいるって本当?

マルチーズと言えば真っ白な被毛が特徴的な犬種ですよね。純白のフルコートのマルチーズはとても上品...

2024年3月4日

もっと見る

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード