【雑学】ソルティドッグはなぜドッグとつくの?名前に「犬」がつく由来と豆知識
カクテルとしておなじみのソルティドッグ。直訳すると、しょっぱい犬?になりますが、何だかよく分かりませんよね。 なぜこのような名前なのでしょうか?
今回は『ソルティドッグ』という名前の由来と、その他の「犬」という名前がつく飲み物や食べ物をご紹介します!
「ソルティドッグ」の名前の由来について
イギリス発祥のソルティドッグの歴史は古いものです。1940年代に船で働くイギリスの海軍の水夫が、甲板で潮風を浴び汗まみれになって働く姿をイメージして作られたカクテルが「ソルティドッグ」という名前の由来となります。
水夫が犬のように働く姿が「ドッグ」、汗まみれが「ソルティ」というイメージのようで、当時のソルティドッグは、ウォッカではなくジンが使われていました。 1960年代、アメリカへ伝わったソルティドッグは、現在使われているウォッカベースへと変わっていきました。
ソルティドッグはどんな味のカクテル?
ソルティドッグは、ウォッカ+グレープフルーツをベースに作られ、グラスのフチに塩がついている、とても特徴的なカクテルです。一般的には、グラスのフチに、レモンやグレープフルーツ等の柑橘を擦りつけることによって、塩を付着しやすくして作られています。
ベースはアルコール度数の高いウォッカですが、グレープフルーツジュースの甘味で飲みやすいカクテルとなっています。甘味、酸味、しょっぱさが同時に楽しめる、魅惑のカクテルです。
「ブルドッグ」という名前のカクテルも
続いて「ブルドッグ」というカクテルをご紹介します。日本での主流は、ウォッカをグレープフルーツジュースで割ったカクテルを「ブルドッグ」と言いますが、実はその国によってベースのお酒と混ぜる材料が異なります。海外で注文される際にはご注意くださいね。
日本では「ブルドッグ」と呼ばれるカクテルですが、海外では「グレイハウンド」「テールレスドッグ」等と呼ばれることもあります。
なぜカクテルなのに「ブルドッグ」?
「ソルティドッグ」の塩が付いていないバージョンを「ブルドッグ」と言いますが、 このように「塩が"ない"(英語では~less)」ことを「尻尾がない(テールレスドッグ)」とだじゃれのように例えたことが「ブルドッグ」の名前の由来と言われています。
ちなみに、アメリカのブルドッグは、ラム酒ベースにチェリーブランデー、ライムジュース。 ヨーロッパではジンとオレンジジュース、さらにジンジャーエールを使って作るロングカクテルをブルドッグと呼ぶそうです。国によって多種多様に進化しているんですね。
豆知識のカクテル言葉
世界中には、たくさんの種類のカクテルがありますが、花言葉のようにカクテル言葉というものがあるようです。 よく知られてるカクテル言葉をご紹介します。
ソルティドッグ(寡黙)
ブルドッグ(守りたい)
モスコミュール(仲直り)
ドライマティーニ(知的な愛)
スクリュードライバー(あなたに心を奪われた)
ジントニック(強い意志)
バイオレットフィズ(私を覚えていて)
カンパリオレンジ(初恋)
「ホットドッグ」や「アメリカンドッグ」の由来は?
手軽に食べることができるホットドッグやアメリカンドッグにも犬の名前が入っていますね。 ホットドッグは直訳すると「熱い犬」になりますが、どういう意味なのでしょうか?
ホットドッグの名前の由来
日本のホットドッグはパンにソーセージを挟んでケチャップやマスタードをかけたものが一般的です。 もともとソーセージを売っていた屋台の店主が、その熱々のソーセージを売るためにパンに挟んで食べやすくしたのがホットドッグの始まりとされています。
実は、名前の由来には諸説があるのですが、そもそもソーセージが細長くて"ダックスフント"に似ていることから、ダックスフントソーセージ等と呼ばれていました。そして、ニューヨークの野球場などで「アツアツのダックスフントソーセージをどうぞ!」と売り出したところ、一躍人気の商品となったようです。その後、ソーセージの代わりに本物のダックスフントがパンに挟まっている漫画を描いた漫画家がおり、その漫画は「ホットドッグをどうぞ!」というタイトルがつけられました。そして、この漫画が評判になり、ソーセージを挟んだパンのことを『ホットドッグ』と呼ぶようになったそうです。
▼こんな商品も・・・!▼
アメリカンドッグの名前の由来
日本でもおなじみのアメリカンドッグは、アメリカで生まれたおやつです。 しかしアメリカでは「アメリカンドッグ」ではなく「コーンドッグ」と呼ばれています。日本では小麦粉を使って作りますが、アメリカではコーンミールを使うことからそう呼ばれているのです。 ホットドッグと同じように、ドッグはソーセージから由来しており、アメリカからやって来たおやつなので日本ではアメリカンドッグと呼ばれるようになりました。
名前の由来は調べてみると面白い
モノの名前の由来には、様々な説がありますが、普段何気なく食べているホットドッグにも意外と長い歴史があったりして、 当時の背景が垣間見えたりして面白いものですよね。今回は番外編としてカクテルや食べ物に「犬」の名前がつく物をご紹介しました。
こちらの記事もチェック!
この記事のライター
ずーこ
動物全般が大好きで現在は猫を飼ってます!犬もだいすきなのでpetanでは犬に関する様々な情報を発信していきたいと思います!!
犬にまつわる雑学・豆知識に関する記事
お出かけ/遊び
愛犬との思い出を写真に残したい!初心者でも簡単な犬の写真の撮り方のコツをご紹介
愛犬のかわいい表情や仕草、楽しそうに走り回る姿などを写真に収めておきたいですよね。写真の撮り方...
2023年1月31日
犬の生態/気持ち
犬種のグループ分けについて解説!10のグループに分類される理由や各グループの代表犬種など
世界中には現在約700〜800種類の犬がいると言われています。その中でも、人間のパートナーとし...
2023年1月29日
犬の生態/気持ち
ジャパンケネルクラブ・JKCってどんな団体?認定犬種・登録頭数など詳しく解説
ジャパンケネルクラブというと、愛犬家の方なら一度は耳にしたことがあるワードかもしれません。一方...
2023年1月27日
犬の生態/気持ち
【雑学クイズ】ジブリ作品『もののけ姫』に登場する山犬のモデルとなった動物は何?
スタジオジブリの名作【もののけ姫】に関する雑学クイズです。 映画が公開されてから数十年たって...
2023年1月24日
犬の生態/気持ち
世界各国で犬の鳴き声は擬音語でどう表現されてる?犬以外の動物の鳴き声もご紹介
犬の声って不思議ですよね。「ワンワン」や「キャンキャン」など犬や人によって聞こえ方が違い、また...
2023年1月11日