パートナー犬についてご存知ですか?知能の高さと本能を活かした有能な犬たちの活躍場面を探る
犬は古来から人間と縁が深く、狩猟や牧羊など人間の暮らしに関わる仕事のパートナーとして働いてきた歴史をもっています。現在でも、その賢さや本能を活かして、様々な役目を担って活躍している人間たちのパートナーとなる犬たちがたくさんいます。ここでは、犬の知能指数や、頭脳・本能を活かして活躍するさまざまな犬たちを一挙にご紹介していきます。
目次
犬の知能指数(IQ)ってどれくらいなの?
知能を活かして活躍する犬たちをご紹介する前に、まずは、犬たちがどれくらい賢いのか?を知能指数で見ていきましょう。
犬は人間の2~3歳に該当する知能指数
一般的に、犬は人間で言う2〜3歳児程度の知能指数(IQ)があると考えられています。また、人間と共に暮らし、しつけを行なえば、人が話す言葉を理解し、人とコミュニケーションが取れるようになってきますので、そういったコたちは、だいたい幼稚園児程度の知能があるとも言われます。
頭脳と本能を活かして活躍する犬たち|聴導犬・盲導犬・介助犬
犬本来の賢さと従順さを活かした犬のお仕事をご紹介します。人間の目となり耳となるため、厳しい訓練をこなしてきた犬だけができるお仕事です。でも役割はそれだけではありません。その温かさに触れるだけで安心する利用者さんもまた多いですし、何より大切なパートナーであり大切な家族でもあるのです。
耳が聴こえない人のために【聴導犬】
聴導犬は聴覚に障害がある人の日常生活をサポートするために活躍しています。ドアチャイムや電話FAX、やかんの沸く音などをきちんと聞き分け、利用者さんにお知らせするのです。聴導犬になれる犬種は特に決まっておらず、素質さえあればどの犬でもなれる可能性はあります。
目の見えない人が安全に歩けるように【盲導犬・介助犬】
盲導犬や介助犬になれる犬種は限られていて、優しい外見をしたゴールデンレトリバー又はラブラドールレトリーバーのほぼ2種だといっても良いでしょう。視覚障害を持った人や、手足に障害を持った人の手助けをしています。
盲導犬は、道路交通法や身体障害者補助犬法という法律でもちゃんと認められていて、目の見えない人や見にくい人のための、なくてはならないパートナーなのです。
介助犬は、利用者さんのために物を持ってきたり、部屋のスイッチのオンオフをしたり、ドアを開け閉めしたりするなど、人の手足となって頑張ってくれています。
優れた嗅覚を活かし活躍する犬たち|災害救助犬・警察犬
次にご紹介するのは、犬の嗅覚を活かしたお仕事です。その嗅覚は人間の100万倍以上ともいわれており、ただ単に鼻が利くというだけでなく、匂いを嗅ぎ分ける能力が素晴らしいのです。また、犬の鼻がいつも濡れているのは、風を感じて匂いの向きを定めることができるためだといわれています。
遭難者や行方不明者を捜索【災害救助犬】
自然災害や建物の崩落などによって、行方不明になった人を捜索することに特化し、活躍をする犬たちです。警察の嘱託犬を兼任している場合もありますが、警察犬との違いは、浮遊している匂いでも嗅ぎ取って活動できることにあります。また犬種は特に決まっておらず、能力さえあれば小型犬でも災害救助犬になることができます。
得意の嗅覚で犯人を追跡!【警察犬】
各都道府県警察が飼育管理している「直轄警察犬」になれる犬種は、コリーやドーベルマンなどの7種類だと指定されています。一方一般の人が飼育管理をしている「嘱託警察犬」には、7種類以外の犬種も合格しているので、素質さえあればOKいうことです。
警察犬の主な仕事は、犯人の遺留品などから匂いを嗅ぎ、それをもとに追及追跡することや、実際に犯人を攻撃する「襲撃」、行方不明者や遭難者を探す「捜索活動」などがあります。いずれも厳しい訓練を乗り越えなければ正式な警察犬にはなれません。
本来の本能や性格を活かして活躍する犬たち|セラピードッグ・猟犬
犬が本来持っている人間への従順さや優しさは計り知れないものがあります。これも古来からの人間と犬との関係性に根ざしたものですし、同じテリトリーで生活している以上、切っては切れないものかも知れません。
優しさで患者を癒す存在【セラピードッグ】
病気や障害を持つ人たちを精神的に支えているのがセラピードッグの存在です。ようやく日本でも認知されるようになってきましたが、特に精神疾患に対する治療効果が高いことが科学的に立証されています。特に犬種は決まっていないため、最近では保護犬が訓練を受けてセラピードッグとなる場合もあり、動物愛護の面からも広まりつつある制度なのです。
狩猟本能を活かして人間を手助けする【猟犬】
イノシシやシカなど害獣を駆除する際に、人間だけの力だけではやはり無理があります。そこで活躍するのが猟犬ですが、犬が本来持っている狩猟本能を最大限に発揮するために血統にもこだわっている場合が多く見られます。
柴犬なども古くは猟犬でしたから、よく観察すれば行動の端々に狩猟本能の一部を垣間見ることができます。
犬と人のパートナーとしての歴史は長く深い
犬と人間の歴史を紐解くと、単に愛玩するための存在として犬がいたわけではなく、人間と共存し、お互いより良い生活を送るために共に暮らしてきた、いうことがよく分かります。自身の知能を活かし、人間のために献身的に働いてくれている犬たちに感謝を込めて、これからも愛情をもってその活躍を見守っていけたらいいですね。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
ずーこ
動物全般が大好きで現在は猫を飼ってます!犬もだいすきなのでpetanでは犬に関する様々な情報を発信していきたいと思います!!
犬のお仕事に関する記事
犬の生態/気持ち
医療現場などで活躍するセラピー犬ってどんな犬?セラピー犬の適正やアニマルセラピーの歴史など
セラピードッグ、セラピー犬をご存知ですか?名前は聞いたことがあるけれど、何をしているの?そう感...
2024年3月18日
犬の生態/気持ち
ハウンドドッグとは?「獣猟犬」タイプや性格、注意点など
犬種よりも大きい分類として、家畜の群れを誘導する牧羊犬や、警護の役割をする使役犬など、いくつか...
2022年10月10日
犬の生態/気持ち
牧羊犬・牧畜犬について解説!歴史や性格、代表犬5種もご紹介!
犬は、その生存目的や形態・用途によって10のグループに分類されています。牧羊犬/牧畜犬のグルー...
2022年9月29日
犬の生態/気持ち
水難救助犬って知ってる?海外で活躍する水難救助犬の犬種や訓練内容をご紹介!
一般的な水難救助犬は、先進国では海や川で溺れている人を助ける犬のことを指します。日本では災害救...
2022年9月23日
しつけ
トリュフ犬に向いてる犬種は?トリュフを探し出すための訓練方法
世界三大珍味の1つとして知られるトリュフは、独特の芳醇な香りが魅力の食材です。そんなトリュフの...
2022年9月19日